1年間、さまざまな技法を使い制作に取り組んでくれたらいおん組さん。
難しいものも、お友達と教え合い
次に同じ技法を使った時には1人で出来るようになっていたり、「またあの制作したい!」と子どもたちが話してくれる瞬間がとても嬉しかったです。
小学校でも、図工や工作など
自分の好きなものを見つけて表現することをたくさん楽しんでくださいね!
春の遠足ワールド牧場。
動物をしっかり観察し、特徴を良く掴んでいます。
蜂のクリップに開くとクローバーになるハートのメッセージカードを作りました✣
4つの異なる技法で春ならではのお花を作りました!
蛇腹折りはこの時しっかり習得!その後の制作活動にも活かしてくれていましたね。
絵の具を付ける時間、「これめっちゃ楽しい〜!」と子どもたちからも大好評だったことを思い出します♡
秋の壁面制作では、自分の横顔の写真から型をとり、好きなものを自由制作!
個性溢れる表現に心が躍ったり、それも好きだったんだ!と新しい発見もあり今でも楽しそうな子どもたちを覚えています。
屋根の模様、オバケの形など自分の作りたいものを表現することがどんどん上手になっているなと感じた作品です。
それぞれの絵本のお気に入りのシーンを布や包装紙、毛糸を上手に使い立体的。物語の世界に惹き込まれるくらい魅力的な作品にワクワクしました。
自分よりも大きかったり小さくなったり、時間帯によって大きさや色の濃さも変わるという面白い発見ができた時間でした。
寒い冬をあたためるオリジナルの帽子、マフラー、手袋はそのまま商品になりそうなくらい素敵に仕上がりました♡
クリスマスは皆で歌った"きよしこの夜"にちなみ、
聖歌を歌う天使を作りました。
背景はsilent nightの本物の楽譜を使った私のこだわりポイントです⭐︎
細かい枝の動きや、みかんの皮など
同じみかんの木でもこう見えていたんだなあとそれぞれの感じ方の違いに気付くことができ面白かったです。
鼻のかたちにも個性が溢れています。
ちょっぴり苦戦したけど、「出来るようになったかも!」と何度も外して編んでを繰り返すお友達もいました。
あまーい匂いがしてきそうなパイが完成しました♡
三つの技法から好きな物を選んで華やかな22本の花が咲きました。
名札部分は自分で名前を書いたり、手足の向きが違う躍動感あふれる作品が3ヶ月間お部屋を華やかにしてくれました。