2022年6月20日月曜日

プール開き ☆ 幼児


 本日は幼児クラスのプール開きでした!

子どもたちは水着に着替え階段から降りてくると、プールを見つけ目をキラキラさせ喜んでいた子どもたち(^O^)

準備体操をし、先生たちからの命を守る為、怪我をしない為のお約束を聞き、

シャワーをしてもらうといざにゅう水!!


それでは子どもたちのプール遊びの様子をご覧ください♪


〈こあら組〉

準備体操では先生の真似っこをし、しっかり手足を伸ばしたり回し準備万端!!

水面をバシャバシャ叩き、跳ね返る水が顔にかかってもへったらでした(^^)

水鉄砲を渡すとすぐに使いこなし、遠くまで飛ぶ水ににっこり嬉しそうでした!





















〈ぱんだ組〉

先生からのお約束に真剣な表情の子どもたち。シャワーをかけてもらうと

「もう入っていい?」と待ち遠しそうでした♪水にも慣れており、ワニさんポーズを

披露してくれるお友達もいましたよ!
















〈らいおん組〉

らいおん組は、ダイナミックに体を動かし、両手で水をすくいお友達との水のかけ合いが

楽しいようでした!水しぶきが高く上がり「雨だ!雨だ!」と大喜びのお友達。

宮村先生が近付くと「キャー!」と水をかけ宮村先生もびしょ濡れになりながら

一緒になって楽しんでいましたよ(*^_^*)
















これからの約2ヶ月間のプール遊び、水分補給・休憩を取りながら思う存分

楽しみましょうね♪

明日はいよいよ乳児クラスのプール開きです。子どもたちのいきいきした表情を

楽しみにしていてくださいね!


                     プール開き担当より



2022年6月4日土曜日

サマーコンサート

 先日、ひろたか理事長先生率いるSeika Brass Ensembleの皆様が「幼児の頃こそ本物を」の教育理念であります「本物」を子どもたちに伝えるため素敵な音楽を届けにせいか保育園にお越しくださいました。


初めて見る楽器や美しい音色に興味津々で、自然と体を揺らし、音楽の楽しさを感じていた子どもたち。










トランペット
 
ホルン

トロンボーン

たくさんの楽器と出会い、「こんな音が鳴るんだね」「この楽器は低い音だね」「全部の音が重なると綺麗だね」と様々な発見がありました。




「となりのトトロ」や「せいか保育園のうた」など知っている曲には自然と大熱唱の子どもたちでした♪



最後はらいおん組の代表のお友達から感謝の気持ちを込めてプレゼントをお渡ししました♡



身体全身に響き渡る本物の音楽を経験させて頂き、より一層感性が育まれた1日でした♪
素敵な時間を本当にありがとうございました♡








2022年6月2日木曜日

2・3・4・5歳☆SLに乗ったよ

 先日、うさぎ組・こあら組・ぱんだ組・らいおん組の子どもたちが幼稚園へSL乗車に行きました。

SLに乗る日を「雨が降りませんように!!」「てるてる坊主作ったよ!!」とずっと心待ちにしていた子どもたち。

そんな子どもたちの願いが叶い、2日とも雨が降ることなく良いお天気の中4クラス無事に乗車することが出来ました!(^^)!

会長先生、理事長先生をはじめたくさんの先生方が、せいかグループの教育方針でもあります「幼児の頃こそ本物を」そして「子どもたちのために」の思いを込め、準備してくださいました。

いろんな思いがたくさん詰まったSLが今年も幼稚園の広い園庭を走ることが出来たこと、子どもたちの笑顔が見れたこと本当に嬉しく思います。

それでは、大喜びの子どもたちの様子をご覧ください!


うさぎ組


初めてのSLにドキドキワクワクが止まらないうさぎ組さん!

「トーマスがいる!」「ひのとりが走ってる!!」見えるもの全てが新鮮で、目を輝かせていました。




乗車にはちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたがSLから降りてきた子どもたちの表情はみんなにっこにこ(*^-^*)

楽しい思い出が増えましたね♡

こあら組

今年度から新しく"Hinotori"も仲間入りしました(*^-^*)




ぱんだ組






らいおん組








うさぎ組かららいおん組までたくさん手作りSLに乗車したらいおん組さんは今年が最後のSL。

この1日が保育園生活の思い出の1つになってくれていると嬉しいです♬

どのクラスからも「楽しかった!」「明日も乗れるかな?」「次は○○に乗りたい」と嬉しい声が沢山聞こえてきました。

SL乗車が子どもたちにとって特別な1日になったようです。

コロナ禍でなかなか思うように生活できない中ではありますが、これからも子どもたちの保育園生活が「楽しかった!嬉しかった」「もっとやってみたい!」と思える1年を過ごして参りたいと思います。