2024年10月4日金曜日

らいおん組 わくわくの2日間♡美味しい編



自分たちでお買い物に行き購入した食材を使ってクッキングを行いました。
今回のメニューはまだまだ続く残暑の今にピッタリな、バナナアイスとフルーツポンチです!



まずはバナナアイス作りから。
バナナの皮をむいてジップロックに入れ、皆で潰しました。
「むにゅってしたー!」「めっちゃ潰そう!」と無邪気ならいおん組さんが
とても可愛かったです(*^^*)


次は生クリーム、ヨーグルトを入れて混ぜました。
「次は〇〇ちゃんがやり!」「じゃあ袋あけとくわ!」と
決して多くないお仕事を上手に分担する思いやりいっぱいの姿に嬉しくなりました。


「美味しく固まるかな~♡」と期待を膨らませて冷凍庫へ…。


バナナアイス作りの後はフルーツポンチを作って食べました。



お気に入りのフルーツをカップへ入れて
カルピスか三ツ矢サイダー、好きなジュースを選びました!


「絶対三ツ矢サイダー!」「しゅわしゅわあんまり飲んだことないからカルピス!」とそれぞれ前日から心に決めていたようです♡



「あまーい♡」とお部屋が笑顔に包まれました(*^^*)


そして翌日…「かっちんこっちんやーー!」と
叩いてみるとコンコン音がするほど固まったバナナアイスを見て大喜びの子どもたちでした!


ホイップクリームとチョコレートソースを好きな量トッピングして
『いただきまーす!』



3つの材料でできる簡単なアイスクリームでしたが
自分たちの手で買い物をして、クッキングを行い、一晩待ったあとの
味は格別に美味しかったですね。



大好きならいおん組さんとの楽しい思い出が増えて幸せな2日間でした♡





らいおん組 担任


2024年10月1日火曜日

らいおん組 消防署見学☆




本日は香芝市にある消防署へ行きました!
22人全員が元気に揃い、「はしご車とかあるんかなぁ」とワクワクでバスに乗り込んだらいおん組さん。


救急車は出動中だったので消防車を見学させていただきました。

水を放出するホース口や、くるくる巻いて収納されている水が通っていくホース、
川や池から水をくみ取る時に葉っぱやお魚さんを一緒に吸わないようにするための道具や、
火事の現場に行く時に背負う酸素ボンベなど分かりやすくたくさんのことを
教えてくださいました!


巻かれているホースを見て「アンモナイトみたい!」「かたつむりの甲羅じゃない?」と盛り上がる姿に「例えが上手!」と消防士さんのお墨付きを頂いた子どもたちです♡





重い器具も持たせて頂き、「お、おもくない…!」と歯を食いしばりながら
持ち上げてちょっぴり背伸びをする姿に思わず笑ってしまいました(*^^*)

         


持ち上げるだけでも「よっこいしょ」と力がいる器具、
水を通すともっと重くなるよと聞き、「えー、じゃあ筋肉モリモリいるなあ」と話す子どもたちでした!

なかなか見ることが出来ない消火栓も蓋を開けて、水が出るところを見せて頂きました!
普段なにげなく足元にあるマンホールもみんなの命を守ることに繋がる大切な物なのだと気付くことができましたね。



出動服への着替えも見せて頂き、どれくらいのスピードで着替えることが出来るのかみんなで数えました。「はっや!」「暑そうやな~」と感想もそれぞれで聞いていて面白かったです。

そしてらいおん組さんも消防服を着る体験をさせて頂きました!




お友達が着替えだすと「かわいい~」「こっち向いて見せて!」と歓声が飛び交い、
みんな似合っていてとっても可愛かったです♡









消防車見学を満喫していると救急車が帰ってきました!


「おかえりなさい!」「お疲れ様です!」と救急隊員さんを迎え、救急車の中も見学。
中にも乗せて頂き、嬉しそうならいおん組さんでした。





最後には「またいつでも遊びにきてくださいね」と声を掛けて頂き、「えー、いいの?」「お願いしてみよー!」と大喜びの子どもたち、
「面白かった!」「格好良かったー!」と大満足の消防署見学となりました♡





らいおん組 担任







2024年9月21日土曜日

らいおん組 わくわくの2日間♡お買い物編





先日、子どもたちがずーっと楽しみにしていたお買い物・クッキングデイがありました♡
オークワ香芝逢坂店さんへお邪魔させて頂き、クッキングで使う食材は自分たちの手でカゴに入れて購入しましたよ(*^^*)

事前にグループごとにお買い物リストを作成しました。


ホワイトボードに書かれた食材リストからお買い物したいものを第3希望までグループで決め、ドラフト会議!
自分が食べられないものでもお友達のために購入する、グループで第1希望を決めても他のグループと被るとジャンケン、負けたら他の食材から選ぶ、などきっと子どもたちにとって初めての経験も協力しながら進めてくれる姿に頼もしさを感じました。


約束ごともばっちり自分たちで話し合い確認することができ、いざお店へ着くと、入り口は焼き芋の香りでいっぱい!


「え、いい匂い〜♡」「お芋も一個買っとく?」と冗談を言い合いながらお目当ての商品のもとへ向かう笑顔が眩しかったです♡



頑張って作ったお買い物リストを見ながら足りない物、カゴに入れた物を見比べてどんどん進んでいく子どもたち。







「ヨーグルトは5個やから、あと2ついる!」「重いから一緒に(カートを)押そ!」とお友達と助け合いながら楽しむ姿を見せてくれました。



レジはセルフレジで自分でバーコードを通します。




バーコードをかざすのが難しい時には「もっとななめにして…」と、お友達の手を優しく誘導する姿も見られました(*^^*)
商品が認識されると動物の鳴き声がレジから鳴り、「かわいい〜!」「何回鳴くかなー!」と最後の最後までワクワクでしたね♡

出発前にみんなでお金の種類についてもお勉強しました。
「せんはっぴゃくよんじゅうって書いてる!」と数字を読むのも上手な子どもたちに驚きました!


大切にお金を投入し、お釣りも数えながら取ることができましたね。



ひとつの袋をみんなで持ったり、役割分担がしっかりできていたり、大きくなった姿に嬉しくなると同時に、保育園の中では最高学年のお兄さんお姉さんであるらいおん組さんも外の世界に出るとまだまだ幼い子どもたちで商品棚の間を進む小さい後ろ姿に愛おしい気持ちでいっぱいになりました。



「楽しかった!」「冷蔵庫にヨーグルト入れよう!」と元気に保育園へ帰ってきた子どもたち。
楽しい一日はまだまだ続きます!


part2へ続く…♡






らいおん組 担任