今日は12月22日冬至の日
冬至は冬至でも19年に一度しか来ない「朔旦冬至さくたんとうじ」だそうです。
ちなみに、次の朔旦冬至は38年後の2052年とか・・・
朔旦冬至を調べてみると・・・
太陽の復活の日を冬至
月の復活の日心月が重なるのが朔旦冬至
冬至は1年でもっとも昼が短く、もっとも夜が長い日
この日に『ん』のつくものを7種類食べると運がつくという言い伝えがあるそうです。
『ん』がつくもの・・・・
にんじん・だいこん・れんこん・なんきん・きんかん・・・・・
今日の給食では、南瓜のいとこ煮が出ました。
(南瓜と小豆の煮たもの)
また、冬至に小豆粥を食べるようになったのは、あるおばあさんの家に弘法大師が訪れたところ、不意な来客にごちそうするお米がなく、小豆を混ぜたおかゆでおもてなしをしたことに由来するそうです。
おばあさんは、弘法大師から不思議なお米3粒もらい、生涯米に不自由しなくなったそうです。
南瓜を食べ、柚子湯に入るのは、この時期の南瓜は旬で栄養価が高く、柚子湯は、ひびやあかぎれ、風邪予防に効果があるためだそうです。
是非、皆様も今日の「朔旦冬至」を楽しんで下さいね。