2020年12月21日月曜日

大きな大根☆らいおん組


 先日は、ふたかみの森せいか子ども園まで、大根抜きにいきました☆

9月に小さい種をまいた場所に、大きな葉っぱがずらりと並んでいる様子を見て大喜びの子どもたち。「え!あれが大根!?」と目をまん丸くしていました(^^)♫

自分の大根を決めると、「よいしょ!よいしょ!」と一生懸命力をこめて、抜いてくれました!すぽーーーーーん!と抜けると「でてきたー!」と目がキラキラしていましたよ☆















お友達が隠れてしまうほど大きな葉っぱでしたね♡


人の形に見える大根も発見!
不思議な形に興味津々でした☆


収穫した大根を袋にいれると、「なんかサンタさんみたい♡けど重たすぎる~!」と
笑いあっている姿が微笑ましかったです(^_^)/
保育園に到着すると、先生や他のクラスのお友達に「すごい大きいね!」と
声を掛けてもらうと恥ずかしそうな、誇らしそうな表情でした♡






お休み明け保育園にくると「お家でおでんにした!おいしかったー!」「お味噌汁だった!」「キムチにしてたよ!」と大根をどのようにお料理したのか、嬉しそうにお話をする
子どもたちでした!
大きな大根がとれてよかったね(^○^)♡


らいおん組担任

2020年12月19日土曜日

おもちつき☆全クラス

 先日、せいか保育園でおもちつきを

行いました。

朝から杵や臼を見ると「あっ!おもちつき!」「ぺったん!」と

楽しみにしていた子ども達。

エプロンや三角巾、マスクをつけて

お餅つきスタートです!


ひよこ組さん





おじ様がお餅をつく姿に興味津々!


つくたびに鳴る音に驚く姿がとても

可愛かったです!





出来たお餅をそーっと覗き大きなお餅に
目を丸くさせていました。


りす組さん







お餅つきを見て「おー!」と歓声が上がったり、

何をしているのかな?と不思議そうに見ているお友達もいました。


そして、おじ様がついて下さるたびに

「ぺったんぺったん」と言いながら

手を叩いてくれたりと楽しく見学してくれました。


うさぎ組さん





大きな杵を持って上手にお餅を
ついていたお友達。


重たい杵にも負けず、寒さにも負けず、ペタペタとくっつくお餅にも負けずに


最後まで頑張ってついてくれました。

こあら組さん






ウキウキ、ワクワク元気いっぱいのこあら組さん。

「沢山つきたい!」「食べていい?」「美味しそう!」と

目をキラキラさせて参加してくれましたよ。

つき始めると「くっつくー!」「よいしょ、よいしょ」と

力一杯おもちつをついてくれました。


ぱんだ組さん



「湯気出てる」「熱そう!」と炊き立ての餅米をみて大興奮!

「わぁ!くっついた」「お餅になってきた!」とつくたびに

変わっていく様子にも興味津々でした。


らいおん組さん



つく前に炊き立ての餅米を試食。

「もうお餅みたい」「もちもちしてる」と

嬉しそうに食べていた子ども達。


そして、、、

さすがらいおん組さん!どのクラスよりも力強く

お餅をついてくれました。


つきたてのお餅で鏡餅作りを見学。

おじ様の手さばきに「すごーい!!」と見惚れあっという間に完成。


さすがらいおん組さん「鏡餅!」「神様にお供えする」と
由来や意味をしっかりと理解してくれていました。


お家ではなかなかできないおもちつき。

子どもたちも朝から張り切り、大喜びで

参加してくれました。

ついたお餅で作った鏡餅はまた飾らせて頂きますので、

楽しみにしていてください。


もちつき担当