2025年10月26日日曜日

こあら組 お芋ほりに行ったよ☆

 

10月24日(金)、待ちに待ったおいもほり!
先日は雨で延期になりずっと心待ちにしてくれていました。
朝から「先生おはよう!今日は晴れだねー!」と
元気に登園してくれた子どもたち。

保護者の皆様に準備して頂いた軍手や長靴を履くこと、
みんなでバスに乗ることも楽しみにしてくれていて、
準備が出来ると「いつでもお芋さん掘れるよ!」と教えてくれる姿が
とっても頼もしかったです。

早速バスの様子をご覧ください☆



行きのバスでは ゙いもほりやま゙の絵本を見て
ワクワクドキドキしながら向かいました。




いもほり畑に到着しました☆
「おいもさんどこかな~?」と探しながら歩いてくれています。 



ここにお芋があるよ!と教えて頂き、
一生懸命芋を掘りました☆













グループ写真☆







最後にはお世話になったお芋ほりのおじ様、
お手伝いに来て、大きなスコップでたくさん助けてくださった
用務員の上西さん、吉田さん
バスを運転して下さった仲川さんにも
大きな声で「ありがとうございました!」と
伝えることも出来ました☆




どんなことにも全力で楽しんで参加してくれるこあら組さん。
今回のお芋掘りも前の日から、
「絶対に大きいお芋とる!」と意気込んでくれていました。
お友だちが困っていたらすぐに「どうしたの?」と優しく声を掛けることができる
こあら組さんは、お芋掘りでも「一緒に引っ張ってあげようか?」と
困っているお友だちに優しく声をかける姿が見られました。
大きなお芋を小さな身体で思い切り引っ張る姿は
とても輝いて見え、また一つ大きくなったこあら組さんでした。

こあら組さんで過ごす時間も残り5ヵ月となりましたが、
26人みんなで沢山笑って楽しく過ごしていきましょうね☆




こあら組担任


2025年10月16日木曜日

ぱんだ組 昆虫館へ行ってきました!

 


先日、秋の遠足で橿原市昆虫館へ行ってきました!

数日前から「もうすぐ遠足?」と心待ちにしていた子どもたち。




いよいよ前日になり、持ち物を子どもたちと確認しました。

「名札は何個つける?」

「体操服はいる?いらない?」

「レジャーシートは畳む練習してきてね!」

とたくさん伝えましたが、どれも完璧に覚えていた子どもたち。

忘れ物なく出発できました!



バスの中では、「あとどれくらいで昆虫館?」

と長い道のりにワクワクしていた様子の子どもたちでした。



昆虫クイズにも挑戦!

全問正解したお友達もいましたね!!



昆虫館に到着すると、まずは集合写真。





入口から昆虫たちが出迎えてくれました。


昆虫が苦手なお友達もいましたが、

鳴き声やにおいなど体験できて

楽しんでいましたよ!


楽しんでいる様子をご覧ください♡



















昆虫館の見学が終わった後は、隣の公園でお弁当タイム☆

お母様手作りのお弁当に大喜びの子どもたちでした♡

お忙しい中、お弁当のご準備ありがとうございました♡











お弁当を食べたあとは、少しだけ遊具で遊びました。

高いところにどんどん挑戦していく子どもたち。


「ちょっとだけ怖い~」と言いながらも

「ここまで登れたー!!」と嬉しそうな子どもたちでした!






帰りのバスは、夢の中へ、、、




楽しい1日になりました♪




ぱんだ組担任


2025年10月9日木曜日

令和7年 親子ふれあい参観

〈ひよこ組〉

ひよこ組さんにとって、初めての親子ふれあい参観。いつもの保育室とは違う大きなお遊戯室に少しドキドキしていたひよこ組さん。保護者の皆様と一緒で少しずつ笑顔が見られるようになり参観が始まりました!





触れ合い遊び「こちょこちょ電車」では体の様々な場所を保護者の方にこちょこちょしてもらい幸せそうな表情がとても愛おしかったです。また子どもたちのマークの駅に停まりインタビューを行いました。子どもたちの好きな場所やチャームポイントなど私たちが知らないことを沢山知れて、暖かい気持ちになりました♡




運動遊び~アリスのティーパーティーに参加しよう~では、アリスとの乾杯を目指して様々な障害物を乗り越え好きなお菓子を選びうさぎさんにお届けしてくれました。






上手に手を挙げてお返事をしたり、保護者の方と手を繋いで歩く姿や「おいで~」と呼ばれて満面の笑みでハイハイする姿、指先を器用に使い好きなお菓子を選んで届けたり、選び取った好きなコップで乾杯まで出来るようになったりと沢山の成長を見せてくれました♡




園での生活にも慣れ、日々色々な場面で成長を見せてくれる子どもたち。これからも参観で行ったような体を動かす遊びや触れ合い遊びなどひとり一人の成長にあった活動を一緒に楽しみながら行って参りたいと思います。

ひよこ組での生活も残り半年となりました。寂しい気持ちもありますが、これからもどうぞ宜しくお願い致します♡

ひよこ組担任



〈りす組〉

いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味のりすぐみさん。

そんな姿を見てしっかり心が成長している証だな。と感じました。

まずは準備体操『ばななくん体操』を行いました。お部屋でも大人気な体操で練習の時からノリノリでした♡

大好きな保護者の皆様と一緒でとても嬉しそうでしたね♡





そして次は運動遊び「めいちゃんにどんぐりを届けよう」

りす組ではいつも子どもたちが頑張っていること、出来るようになったことをレースに取り入れました!

指先を使った洗濯ばさみの付外しや巾着、平均台、バランスストーンを行いました。

どれも簡単なものばかりと感じますが、子どもたちの日々の小さな積み重ねが詰まっています。

いつもの様子も見て頂けて子どもたちも嬉しそうでしたね♡







最後は「からだ☆ダンダン」を踊りました。

子どもたち以上にノリノリな保護者の皆様、その姿を見て笑う子どもたちの姿にほっこり致しました。






りす組での生活も残り半年となりました。少し寂しい気持ちもありますが日に日に成長していく子どもたちのたくましい姿にうれしい気持ちでいっぱいです。

残りの半年も子どもたちの〝できる〟を最大限に引き出せるよう日々保育してまいりたいと思います。これからもよろしくお願い致します。

りす組担任


〈うさぎ組〉

何度も練習を重ねて、ふれあい参観を楽しみにしていた子ども達☆
26人全員が元気いっぱいに参加することが出来ました。

まず最初の競技は、ディズニー体操!本日まで毎日ディズニー体操を練習してきた子ども達。保護者の方に見てもらえる嬉しさからいつも以上に張り切る姿が見られました。
少しドキドキしながらも頑張って取り組む姿に練習の成果を感じていただけたのではないでしょうか!




次は、お待ちかねの体操の時間。
うさぎ組さんの大好きな市村先生の登場です!
ペンギン歩きやこれまで一生懸命取り組んできた体操をお家の方の前で堂々と発表する子ども達。
タオルが電車やブランコ、綱引きなどの大変身!日常でもよく使っているタオルひとつでもこんなに楽しめ、この暖かい時間が子ども達の成長をより感じさせてくれました。





そしてみんなでロケット発射!
高く持ち上げてもらった瞬間の子ども達の笑顔はとても輝いていました。




最後には、いっぱい遊んでくれた保護者の方に感謝の肩たたき。
嬉しそうな皆様の笑顔にこちらまで幸せな気持ちになりました♡♡




「力を合わせてアンパンチ!」では、お名前を呼ぶと大きなお声で返事をしてくれたり、ニコニコで手を挙げてくれたり♡♡
「よーいドン!」の合図で大好きな保護者の方と手を繋いでスタートし、「アーンパンチ!」と元気いっぱいにバイキンマンをやっつけてくれましたよ。







今回の参観では、子ども達の頑張る姿と共に親子の温かいつながりを感じられるひとときとなりました。こんなにもたくさんの人がいる中でも泣くことなく元気いっぱいで頑張ってくれた子ども達!身体の成長だけでなく、心の成長も感じられました。
これからも子どもたちの気持ちを大切にしながら愛情いっぱいに関わっていきたいと思います。

うさぎ組担任